こんにちは。たんす@tansu_toです。
皆さんは株価やVIX・米国VIの値動きの予測に経済指標を使っていますか?
投資をするのに有益だと思いながらも、なんとなく敬遠してはいないでしょうか。
けれど何となくで経済指標を敬遠しているのは勿体無い。
経済指標は市場の値動きを予測するのにとても有用ですし、経済指標の良し悪しで株価が上下することもあるのでリスク管理の点からも知っておくほうが多くのメリットがあります。
また何となく難しそうだからと敬遠してる方には朗報です。
じつは経済指標の読み方・見方は意外と簡単。
ポイントさえ抑えておけば十分実用レベルで使えますよ。
ひとまず3つほど覚えておけば最低限大丈夫です。
そこで今回はVIX投資初心者が値動きを予測するために最低限押さええておきたい経済指標3つについてまとめました。
- ①雇用統計
②アメリカ小売売上高
③ISM製造業景況指数・非製造業景況指数
それぞれの経済指標の内容・その読み方・株価への影響に分けて説明します。
初心者向けに簡単に書くので、あまり難しいことは書きません。
経済指標をすでに使われている方には物足らないかなと思うので読まなくて大丈夫です。
この記事読むことで、何となくで避けていた経済指標について少しだけ分かるようになります。
経済指標が苦手だったという人の一助になれば幸いです。
それでは早速見ていきましょう。
指標の選定
今回ご紹介する経済指標はS&P500に影響を与える・又は相関性の高い指標を選定しました。
S&P500の変動がVIX大きく影響するので、指標選びもS&P500の予測に有用な指標を選ぶことになります。
雇用統計
内容
発表日 : 第一金曜
米国の雇用情勢による景気関連の経済指標です。
皆さんもどこかで耳にしたことがあるのではないでしょうか。
数ある経済指標の中でも最も有名で
「雇用統計が良いと景気が良くて、雇用統計が悪いと景気が悪い」
と、この指標単体で断定されるほどに重要な指標です。
ちなみに世界の基軸通貨であるドルに強い影響を与えることから、投資家のみならず多くの企業から注目される経済指標です。
読み方
雇用統計で特に重要なのは非農業部門就業者数・失業率です
事前の予測に加え、前月との差も気にして見て下さい。
景気判断は次の通り
非農業部門就業者数
数値の変動 | 景気の状態 |
---|---|
プラス | 景気拡大 |
マイナス | 景気後退 |
失業率
数値の変動 | 景気の状態 |
---|---|
プラス | 景気後退 |
マイナス | 景気拡大 |
株価への影響
市場がFRBによる利上げを意識しているかどうかがポイント。
もし利上げを意識している時に景気拡大の指標を示した場合に株価は下落します。
一方で利上げに対する懸念が薄い場合には景気拡大・後退のいずれにおいても、株価の反応は一定ではありません。
また株価急落の引き金にも良くなるので、その動向には注意が必要です。
アメリカ小売売上高
内容
発表日 : 毎月第2週
米国のGDPの7割は個人消費が占めているので、アメリカの経済動向・個人消費のトレンドは経済成長のパロメーター的役割を果たします。
また調査からわずか2週間程度で発表されるので速報性が高く、多くの投資家や企業から注目される指標です。
株式・債権・コモディティ市場までその影響が広く及ぶため、毎月必ずチェックすべき指標ですね。
読み方
月々の動きではなく2~4ヶ月のトレンドに注目して見ることが大事となってます。
またコア指数の場合、前月比が重要視されるので要確認です。
数値と景気の関係
数値の変動 | 景気の状態 |
---|---|
プラス | 景気縮小 |
マイナス | 景気拡大 |
株価への影響
企業の利益と個人消費には強いつながりがあります。
特にGDPの7割が個人消費を占めているアメリカでは、つながりが強いというよりも直結と言っていいでしょう。
そのためプラス数値は株価の上昇、マイナスや予測に届かない場合には株価が下落します。
指標の数値に素直に反応しやすいので、発表直後は大きな変動に注意して取引を控える方が良いかもしれません。
ISM製造業景況指数・ISM非製造業景況指数
内容
発表日 : 毎月第1営業日・毎月第3営業日
前者は製造業・校舎は非製造業の購買供給管理者に対して行う景況感に関するアンケートを指数化したものです。
信頼度の高い数値として、多くの投資家や企業から注目されている指標ですね。
また、米国企業に直接アンケートを実施・指数化しているため、景気の先行きを示す先行指数に該当します。
読み方
ISM製造業・非製造業景況指数は、50を分岐点としています。
数値と景気の関係
数値の変動 | 景気の状態 |
---|---|
50を上回る | 景気拡大 |
50を下回る | 景気後退 |
事前の予想値との比較が重要です。
予想値から大きく乖離した場合には株式市場が変動する要因となるので注意して下さい。
株価への影響
ISM製造業景況指数・非製造業景況指数ともに米国株との相関性が高いため、米国株は公表された結果に敏感に反応する傾向があります。
景気拡大を示していれば株価は上昇、景気後退を示していれば株価は下落と素直な反応。
また発表日が他の指標と比較して早いため、この指標の結果が後の指標にも影響を及ぼすことがあります
そこで注意したいのが雇用統計への影響ですね。
ISM製造業景況指数・非製造業景況指数で景気拡大が観測されると利上げが意識され始めるので、後の雇用統計の結果がいい場合には通常よりも影響が大きいでしょう。
おわりに
今回はVIX投資をする上で最低限押さえておきたい経済指標3つについてお伝えしました。
経済指標は他にもたくさんありますが、この3つを押さえておけば株価変動の兆候を感じ取ることができるようになります。
経済指標の読み方はポイントさえ押さえておけばとても簡単です。
この他にも様々な種類の経済指標がありますが、基本的に読み方を理解していれば難しいものではありません。
もし興味を持たれたら他の経済指標も確認して、より精度の高い予測を身につけましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
この他にもVIX関連記事を書いているので、よかったら参考にして下さい。
【株価急落】VIX投資に役立つ米国債利回りとは【米国VI】
【投資初心者】 VIX投資の始め方 【米国VI・ブルETF】
【米国VI】VIX投資 ヒンデンブルグ・オーメンの使い方【指標】
コメント