こんにちは。たんす@tansu_toです。
7月15日から日19のS&P500は下落。
主な原因は次の2つ
- 米中貿易問題長期化の見通し
- 利下げ幅▲0.25の見通し
先々週の上昇を保ちながら推移するたと思いましたが…
悪材料が出てきたことで下落に転じた形。
月末FOMC以降もどうなるか、ちょっと怖くなってきたかも。
項目 | 価格 |
---|---|
週始値 | 3017.8 |
週終値 | 2976.61 |
週変動 | ▲41.19 |
さて今週7月22 日から26日までのS&P500・VIXはどんな動きをするでしょうか。
僕はこんなふうに思っています。
一時的に1970を割るかも、でも週末の下げ幅は限定的。
最終的に▲2.5%利下げでも前向きに捉えられるのでは?
週末には下げて2960、上昇して2990の範囲で横ばいに推移するのかなと。
【VIX】
節目となる15を超える流れ。
週明けのS&P500の動きに注目。
週末には13後半から14前半で落ち着けばなーと。
先週のおさらい
先週の主な出来事は次の通り
FOMC利下げ本筋は▲0.25%
トランプさん米中貿易問題長期化示唆
米国企業決算本格化
先週月曜から米国企業の決算が本格化。
米中貿易問題の影響が出そうだと懸念されてのスタート。
JPモルガン、ブラックロックなど名だたる企業の成績が開示されました。
米国企業の四半期決算
今日から本格化📌特に気になるのは
✅JPモルガン
✅ジョンソンエンドジョンソン利下げを前に企業決算が株価にどう影響を与えるか気になります😆
VIXはやや低下して推移
決算に反応してないかに見えます📊#米国株 pic.twitter.com/72Mfxxwmzu— たんす ⚡VIX投資家⚡ゆるっと資産づくり (@tansu_to) July 16, 2019
ざっくり結論を書くと銀行株堅調、輸送関連でややNG。
第一週目はそこそこという印象。
ただし投資家に悪いイメージを持たすには十分だったみたいですね。
FOMC利下げ本筋は▲0.25%
パウエルさんの議会証言で膨らんだ▲0.5%の利下げは厳しそう。
FOMCメンバーのNY連銀総裁、セントルイス連銀総裁の2人が▲0.25支持。
NY連銀総裁は7月では、『まだ』▲0.5%は必要ないという姿勢。
市場はこれに反応して下落。
失望した-と言わんばかりですね。
こんにちは🔅
昨夜の米国市場は下落☑️NY連銀総裁ウィリアムズさんが今月FOMCでの▲0.5%利下げについて示唆を否定
☑️WSJでも▲0.5%に否定的で売られたみたい市場に大幅利下げが織り込まれつつあったのが下落の背景ですね💧
FOMCの思惑を察するのは難しい💧今週もお疲れさまでした😆#米国株 pic.twitter.com/TXg3RrfUXK
— たんす ⚡VIX投資家⚡ゆるっと資産づくり (@tansu_to) July 20, 2019
けど▲0.25%利下げも悪くないんですよね。
というのも▲0.5%利下げしたら、『自分が知らないもっと悪い事態なんじゃ…』
と思って下落するリスクが…。
それなら多少下げて不満が出ても、不安の出づらい▲0.25は妥当なのかも。
月末FOMCでは▲0.25%利下げ可能性が本筋みたい🗞️
結果、ここ最近▲0.5%を織り込んだ市場は下落🚩
利下げ幅縮小は短期は下落要因📌
けど長期には悪くないかなって☑️▲0.5%
→大きな利下げに市場不安のリスク
☑️▲0.25%
→追加利下げの可能性でジワ上げ?#米国株https://t.co/6OIDj6GXed— たんす ⚡VIX投資家⚡ゆるっと資産づくり (@tansu_to) July 21, 2019
トランプさん米中貿易問題長期化示唆
週末には両国高官同士の電話会談。
何らかのプラス材料出るかなーと思ってましたが…
あんまりうまく進んでないのかな?
米中の電話会談
内容を公表されないみたい📌事前の話では今後の直接会談について話し合うはずでした🤝
内容が発表されないのはどうしてかな🤔
いい内容じゃなかった?
それとも機会を伺ってる?なんにせよ中身が見えなくて不安
オープンにいこーよー📢#米国株https://t.co/zdnn12YFhr— たんす ⚡VIX投資家⚡ゆるっと資産づくり (@tansu_to) July 19, 2019
S&P500テクニカル分析
今回は移動平均線、トレンドラインを見ます。
移動平均線
週末時点で10日平均線を割り込んだところ。
2980にある抵抗帯に食い込んでいて反発するか、突き破るかの瀬戸際ですね。
比較的抵抗帯の浅いところで止まっているあたり、悪くない気も。
仮に2980の抵抗帯を割ってきた場合には21日平均線で止められるかがポイント。
もし21日を割った場合、事態はそれなりに重いと考えたほうが良いかも。
心理的抵抗帯になる2950がすぐ直下にあるのは良いけど、週明けの勢いは予想が難しいから怖いですね。
トレンドライン
【S&P500 4時間足】
週末時点の終値、最近の上昇トレンドの支持線で止まっていることが分かります。
もしここで下方にブレイクするならトレンドが崩れそうな流れ。
一方で上に戻すのなら上昇トレンド継続の兆しといったところ。
月曜の市場の動きでファンダメンタル、テクニカルのいずれで動いているのか分かりそう。
最近はファンダメンタルを下支えに手動していた感じだったけど…
決算の警戒ムードや悪材料で反転しそうな流れかな…?
今週の重要ポイント
利下げ▲0.25を市場がどう受け止めるかに注目。
週明けの勢いを見定めたいですね
もし2950を割る勢いだと一気に落ちそう。
テクニカル
- 支持帯2980
- 21日移動平均線2970
- 心理的節目となる2950
- 50日移動平均線2930
- 10日移動平均線2988超え
経済指標
7月24日 独 製造業購買部協会景気指数 (7月)
新築住宅販売戸数 (6月)
原油在庫量
7月25日 IFO景況指数
預金ファシリティ率
欧州中銀限界常設貸出ファシリティー
ECB金融政策発表
政策金利発表 (7月)
コア耐久財受注 (前月比) (6月)
国内総生産 (前期比) (Q2)
イベント
7月23日 IMF世界経済見通し
7月25日 ドラギECB総裁記者会見
米国企業四半期決算
7月23日 コカ・コーラ、ビザ等
7月24日 ボーイング、フェイスブック等
7月25日 アマゾン、アルファベット、インテル等
7月26日 マクドナルド等
終わりに
実は利下げ幅▲0.25%という報道はよかったのかも。
報道がなければ月末FOMで大幅下落だってあったわけですからね。
この時点で予防的にアナウンスがあったのは長期的にはOK。
最後までお読みいただきありがとうございました。
たんす投資ではVIX・米国VIを中心としたブログです。
ボラリティに関する記事を掲載していますので、是非投資の参考にしてください。
【先週】週次たんすの相場観【2019年07月15日】
【週次分析】VIX建玉分析 2019年07月16日
皆様の投資が上手くいくことを祈っています!
コメント